
おまりぃです
前回の記事で、VOOやTQQQに積み立て投資をしていたらどうなったか?というシミュレーションをしてみました。
結果はVOO積立投資には勝っていますが、TQQQ投資には惨敗でした。
ナスダック100指数の日々の変動率に3倍の値動きをするレバレッジETF。
ハイリスク・ハイリターンで、短期間での大きな利益を狙えるが、損失リスクも激高。
いわゆる超ハイリスク超ハイリターン。
投資初心者は絶対に手を出してはいけない劇薬。



ドラゴンボールでいうところの界王拳3倍



幽遊白書でいう戸愚呂200%
てなわけで、上がるときは爆上がりする反面、下落相場では滝のように暴落します。
こんなものに全財産を預けていたら精神的に崩壊してしまいます。
超長期チャートで見れば(2010年から2025の最高値)14000%の上昇となっています。
頭ではわかります。
暴落時も逃げないでずっと持ち続ければ上がると。
しかしそうは簡単にいきません。
暴落を目の当りにすると、逃げたくなるものです。
私だって10年投資をやっていますし、コロナショック時も、利上げショック時も売らずに乗り切りましたが、全財産をTQQQにしていたらそうはいかなかったと思います。
確実にパニック売りを起こしていたでしょう。
三倍レバレッジ商品について話し出すと終わらなくなるので、本題に戻します。
じゃあ「余力で積立投資した場合なら暴落でも淡々と積み立て投資できるのではないか?」
と思ったわけです。
さっそくシミュレーションしてみました。
- 条件1 毎月100ドルをTQQQに積立投資する
- 条件2 毎月末のTQQQの終値で購入する
- 条件3 端数は切り捨てずに小数点以下でも買えるとする
- 条件4 毎月末の為替を加味する
- 条件5 2015年5月末からスタートする
結果はこちら↓
142万円(11800ドル)投資して1179万円となります!!





まじっすか
私の予想を超えてきました。
毎月100ドルくらいなら余力でできます。
ポートフォリオのごく一部で投資しているだけなので、いくら暴落が来ようが動じる必要がありません。
暴落したら100ドルを淡々と積み立て投資するだけです。
10年間のデータなので、20年間やればもの凄いことになりそうです。
面白いのでやってみようと思います。
題して「TQQQに20年間毎月積み立てたおまりぃの末路」です。
ただしルールを課そうと思います。
①ポートフォリオの上限を決める
②上限を超える分は売却
③上限に達した場合は追加投資を中止する
④100ドルで購入できる分だけ。資金が余る場合は次月に持ち越し。
おそらく順調にTQQQが爆上げし、それを放置していると、一時的にポートフォリオの大部分を占めるようになるとおもいます。
例えば先ほどのシミュレーションで1179万となりましたが、今の私のポートフォリオに当てはめると、40%近くになってしまいます。
それは多すぎる。
どうせまた下落するのであれば、一部売ってキャッシュにしておきたいところです。
ですから上限を決めます。
どれくらいにするかは難しいところですが、20%でしょうか。
その時になってみないとわからないので何とも言えませんが、とりあえずは20%で設定しておきます。
そして、20%に達した場合は追加投資は中止して放置します。
もし、20%を超えてくるならば、20%になるように売却します。
例えばTQQQの株価が60ドルであれば、1株だけ購入。
40ドル余るので次月に繰り越し。
次月は140ドルの資金。
次月の株価が変わらず60ドルであれば2株購入して20ドル繰り越しという感じです。
壮大な実験の始まりです。
20年後はどうなっているでしょうか?
毎月15日に購入することにします。
TQQQは月半ば。
BTCは月末。
乞うご期待。