
毎年やってる気がするね
私が投資を開始してから何回もこの種の問題の話を聞いている気がします。
プロレスなので、毎回時間が経てば合意に至り、また何事もなかったように淡々と政府活動は継続していきます。
今回もそうなるでしょう。
今はプライドがあるのでがんばってチキンレースを行っているわけです。
もし、本当に政府が閉鎖されて、市民生活に影響がでるようなことがあれば、政治家はみんな国民にそっぽ向かれて失職です。
さすがにチキンレースの末にみんなクビにはなりたくないでしょうから、妥協できるところは妥協して落ち着くんだと思います。
とにかく投資方針はかわりません。
いつもどおり様子をみつつ、ピラミッティングをするチャンスがあればピラミッティングをしていきます。
さて今週の中盤は良かったんですが、週末になって下がってしまいました。残念。
3780→3773
瞬間の資産額の最高値は3877まで行きましたが、押し戻されましたね。


トータル+348% 年率+15.4%



頑張っているでしょう


今週もちょこちょこと小型株を買い増しをしました。
そしてTQQQを全て売却しました。
PLTRが最後に-7%だったのでダメージが大きいです。
SOFIも調子が良くないです。
今月末まで25ドルの水準にとどまるのであれば少し買い増ししようと思います。
CRWV、IONQ、OKLOがいいですね。
IONQとOKLOは上がり過ぎなきがしますが。
地味にCRSPも上がっています。
RBLXはだいぶやられてますね。
NBIS、VRTもいい感じです。
そういえばJOBY、ACHRも仲間入りしました。
空飛ぶタクシーも未来銘柄って感じで、いつかは花が咲いてくれればと思います。
BTCが復調の兆しを見せています。
爆下がりする前の最後の輝きが始まったのか。
あるいは4年サイクルなんてもうやってこないのか。
もしBTCが保有率15%を超えるならば超えた分は売却をします。
現金が・・・現金割合が減って来た。
何かを売らないと。
となると対象としてはNVDA、PLTRとなりますね。
とりあえずそれぞれ5万円ずつ分うってみようかな。
ポートフォリオの「その他」は7%をしめています。
中身は将来に期待する小型未来株銘柄群です(実力があるクラウドストライクも入っていますが)
含み益が増えたら買い増しをしているので、取得単価が上がり、含み益が下がってしまいます。
それでも成績としては+33%なので健闘してくれています。



そういや総裁選だった。どうなるかね。
